

スポーツ科学
トレーナー専攻
スポーツ科学トレーナー科
4年制
男女
- スポーツトレーナーの知識・技術とスポーツ科学の融合!
数値やデータをトレーナーとしての武器にする能力が身に付く。 - アスレティックトレーナー(AT資格)、ストレングス&コンディショニング(NSCA-CSCS)の2つの資格を取得
- 一人ひとりのトレーニングデータを収集・分析し、パフォーマンスアップのためのトレーニング指導に活かすことができるので、スポーツ現場で活躍できる。
CAREER目指す職業・就職先
目指す職業

選手のケガ予防・競技復帰を中心に行います。

選手の競技力向上・パフォーマンス推進を中心に行います。
(別名:フィジカルコーチ)

一般の方の健康増進や競技力向上を目的にマンツーマン指導します。
動画で知る!
スポーツ科学トレーナー専攻について
活躍できる場所
- プロスポーツチーム
- コンディショニングジム
- 実業団チーム
- スポーツ専門医療機関
- 高校/大学チーム
- トレーナー派遣企業
- トレーニングジム
- スポーツテクノロジー
関連企業
POINT専攻の強み・魅力
科学的根拠をもとに
トレーニング指導を行う
スペシャリストを目指す

近年現場での需要が高まっている、「データを解析し、それを活かす能力を持った人材」を目指します。科学の力で選手やチームに貢献できるよう、4年間準備を行います。
資格取得に強い!


アスレティックトレーナー(AT)とは?
日本スポーツ協会公認のアスレティックトレーナーとは、スポーツ選手のコンディション管理や怪我の予防・救急処置などをこなす、スポーツトレーナーとして最高峰の資格です。
動画で知る!
スポーツ科学トレーナー専攻について
選手の身体能力を数値化!
アローズラボで
実践的に学ぶ

スポーツ科学で選手の 身体能力を数値化 し、
選手一人ひとりの競技における長所・短所を明らかにしていきます。
データ解析するための
最新テクノロジーを学ぶ

映像やGPSなどで、様々なデータを集め、分析するためのテクノロジーを学ぶことで、選手のベストパフォーマンスを引き出せるスポーツトレーナーを目指します。
企業やチームとの
コラボによる
現場実習で即戦力に
スポーツコラボ実習は入学後すぐにスタート!しかも業界トップクラスの一流チームで行うため、そこでの体験すべてが貴重な経験値となります。
-
フィジカルテスト
株式会社F&V -
PULSE Throw
株式会社オンサイドワールド -
株式会社ORPHE
- 主な実習先
-
アローズラボ&ジム/ダートフィッシュジャパン/フィジカルラボ/東京サントリーサンゴリアス/株式会社オンサイドワールド/株式会社F&V(スポーツコンバイン事業)/株式会社ORPHE 他
動画で知る!
スポーツ科学トレーナー専攻について
TSRならではの繋がりを
活かして就職をサポート
CURRICULUM時間割・授業・資格
時間割例

授業Pick up
-
スポーツ科学を科学的にとらえるために5大基礎体力(視力/筋力/持久力/瞬発力/跳躍力)を測り、効果的なトレーニングに結び付けるための実技授業
-
筋力や持久力を向上させ、競技のパフォーマンスを上げるための理論を学び、実践を通してトレーニング技術を習得する講義・実技授業
-
トレーニング指導時に、トレーニング効果を分析するための専用ソフトウェアを組み合わせた実技授業
取得を目指す資格
- 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
- NSCA-CSCS
- NSCA-CPT
- JATI-ATI
- 健康運動実践指導者
- フィットネスクラブ・マネジメント
- スポーツサイエンティスト

学びの流れ
1年次
- スポーツトレーナーの基礎知識
- スポーツ科学の基礎である[スポーツビジョン/筋力/持久力/瞬発力/跳躍力]の数値化
2年次
- 本格的にアスレティックトレーナーの知識を習得開始
- スポーツ科学の計測後のフィードバックを開始
- 映像分析で理解を深める

3年次
- ストレングス&コンディショニングの知識を習得開始
- アナリストのゲーム分析視点を取り入れて、練習時のトレーニングメニューを組み立てる
4年次
- 2つの資格取得に向けての特別講座
(AT資格/NSCA-CSCS資格)

VOICE&DATA学生と講師の声&在校生データ
STUDENT’s VOICE
在校生の声
-
目標は、幅広い知識と
指導法を身に付けた
トレーナー藤崎さん
設備が充実していて、最先端のスポーツ科学に基づいた測定技術が学べること。そして圧倒的に高い資格試験合格率とそれを支える充実した講師陣と実習先が、この学校の魅力だと思います。この先の3年間で人脈を広げ、知識や指導法を幅広く身に付けていきたいと考えています。
-
トップアスリートの
トレーナーとして
活躍する柏原さん
最新の身体能力の測定方法やトレーニング方法を学ぼうと考え進学しました。多くのトップアスリートを見てきた先生方の指導を受けられるのが魅力です。将来はNSCA-CSCS(ストレングス&コンディショニング)の資格を取得し、トレーナーとして活躍したいです。
TEACHER’s VOICE
講師の声
-
スポーツを科学的に捉え、
分析できる力を
身に付けよう中塚 英弥先生
スポーツ科学を学ぶことでパフォーマンスを数値化することができます。スポーツトレーナーとしての知識・技術だけではなく、新たにスポーツ科学の知識を組み合わせることで、根拠のあるトレーニング指導を実践できるトレーナーになることを目指してください。
OPEN CAMPUS
-
2/12 日
【説明会】 大学との違いが分かる!4年制学科説明会(トレーナー&アナリスト)(※12時40分受付開始)
-
3/5 日
スポーツ測定(跳躍力・瞬発力・動体視力)体験(※12時40分受付開始)
MORE!
スポーツ業界を支えるプロになる!
TSRの学科・専攻をチェックしよう