INFORMATIONお知らせ
- 東京スポーツ・レクリエーション専門学校トップ
- お知らせ
- プロバスケチーム(Bリーグ)のフロントスタッフになるには?主な役割や仕事内容について
- コラム
プロバスケチーム(Bリーグ)のフロントスタッフになるには?主な役割や仕事内容について
2023.05.17プロバスケチーム(Bリーグ)のフロントスタッフは、選手やコーチとともにチームを支える重要な役割を担っています。本記事では、フロントスタッフの働き方や雇用形態、日常生活、仕事のやりがいについて、わかりやすく解説しています。これからフロントスタッフを目指したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
各チームの採用情報を確認して採用してもらう
関連分野の専門学校や大学で学ぶ
フロントスタッフの業務内容
1.試合運営
2.マーケティング活動
3.選手管理
4.地域とのつながり
5.オフィス業務
6.メディア対応
1.コミュニケーションスキル
2.マーケティング・広報スキル
3.プロジェクト管理スキル
4.財務・会計スキル
5.外国語スキル
1.プロバスケチームのフロントスタッフになる方法
プロバスケチーム(Bリーグ)のフロントスタッフになるには、次のような方法があります。
各チームの採用情報を確認して採用してもらう
プロバスケチーム(Bリーグ)では、通常の会社と同様に、採用活動を行っていることがあるため、採用情報をチェックしておくとよいでしょう。たとえば、Bリーグの公式サイトでは、各チームの採用情報が掲載されています。プロスポーツチームに関連するイベントやセミナーに参加して、業界の人脈を作ることも有益です。プロスポーツチームの運営に興味を持ち、ボランティアやインターンシップで経験を積んでおくと、採用してもらいやすいでしょう。
関連分野の専門学校や大学で学ぶ
プロバスケチーム(Bリーグ)のフロントスタッフとして働くためには、専門職としての知識やスキルが求められます。たとえば、マーケティングや経営に関することも学ぶ必要があります。スポーツ関連の学部や専攻を選択することで、プロバスケチームのフロントスタッフになるための知識やスキルを身に付けられるでしょう。とくに、フロントスタッフとして活躍している人のなかには、自分自身が元バスケ選手の人も少なくありません。バスケ部に入部して、選手として経験を積むことも非常に重要です。
プロスポーツ団体やチームが求める通訳や語学能力を磨く
英語や他の言語を習得することで、国際的なチームや選手とのコミュニケーションをスムーズに行うために役立ちます。
2.フロントスタッフとは
バスケットボールに限らず、チームは選手だけでは運営できません。チームを運営していく上では、運営資金をサポートしてくれるスポンサー企業の獲得などの営業活動、チームの知名度をあげ、多くのお客さんに観戦してもらうための広告活動など、ビジネス的な側面を担ってくれる人が必要です。こういったビジネス的な側面を担い、裏方としてチームの運営をサポートする役割が、フロントスタッフです。
フロントスタッフの業務内容
フロントスタッフの仕事は多岐にわたります。選手やコーチのサポートだけでなく、試合がスムーズに進むように運営し、ファンを増やすためのマーケティングや広報、スポンサー獲得なども行っています。そのため、フロントスタッフは、試合がある日も、試合がない日も、多忙なスケジュールをこなすことが求められます。
フロントスタッフのおもな業務内容は下記のとおりです。
1.試合運営
フロントスタッフは、試合会場のレイアウトや設営を計画し、必要な機材やスタッフを手配します。また、チケット販売や広告戦略を立案し、試合の集客を図ります。遠征時には、選手やコーチの移動手配や宿泊手配を行い、遠征先での試合運営もサポートします。
2.マーケティング活動
スポンサーを獲得し、企業との提携や広告掲載を行うことで、チームの収益を確保します。広報活動では、チームのウェブサイトやSNSを更新し、イベントやキャンペーンを企画してファンに喜んでもらうための方法を考えます。また、地域の企業や団体と関係を深め、チームの支援を得られるように活動します。ファンクラブの運営や、オリジナルグッズの企画・販売も大事な仕事です。試合会場でのファン向けイベントや、選手とファンが交流できる機会を設けます。これにより、ファンの満足度を高め、チームのファンを増やします。
3.選手管理
チーム運営においては、法的な問題や契約に関する問題に対処することも求められます。法律に関する知識や経験があれば、チームの法務や契約管理において、トラブルを未然に防ぐことに役立つでしょう。選手の契約手続きでは、選手との契約内容の交渉や契約書類の作成・管理を行います。また、選手の健康管理では、選手の健康状態やケガの状況を把握し、適切なケアやリハビリプランを考えます。移籍手続きでは、選手の移籍先との交渉や移籍に関する手続きをサポートします。
4.地域とのつながり
地域住民やファンとの関係を築くために、地域イベントへの参加や、チームの選手やスタッフが学校や施設を訪問してチームの普及活動を行います。また、地域のニーズに応じたCSR活動やボランティア活動にも参加し、地域貢献を目指します。
5.オフィス業務
チームの収益や支出を管理し、適切な資金運用を行います。また、会議の準備や書類作成、スケジュール管理や連絡調整など、チームの円滑な運営に必要な事務作業も大事な役割です。選手やコーチとのコミュニケーションを円滑に行うため、情報共有やミーティングの調整も担当します。
6.メディア対応
フロントスタッフは、チームに関する報道やインタビューに対応し、適切な情報をメディアに提供します。選手やコーチのスケジュール管理や、インタビューや取材の手配も行います。また、メディア向けの資料作成やプレスリリースの発信も担当します。
プロチームの場合、選手たちは無償で競技を行っているわけではありません。チームの運営には、応援してくれるファンやスポンサーなどの支援が必要です。フロントスタッフは、どうしたらチームを応援してくれる人がもっと増えるか、チームとしての収益がどうしたら上がるかなどを考え、戦略的に立ち回ります。
上記の仕事内容は、そのためのごく一部にすぎません。また、フロントスタッフは選手やコーチと密接に連携して働くため、チームの一員として高いコミュニケーション能力が必要です。選手やコーチの要望を受け止め、チーム全体が円滑に機能するように行動しなければなりません。
3.仕事のやりがい
フロントスタッフは、チームの成功に向けて日々奮闘しています。選手やコーチのサポートだけでなく、幅広い業務を担当しており、チームの発展に大きく貢献しています。そのため、フロントスタッフはチームの目標達成や選手の成長を間近で実感できることが大きな魅力となっています。
チームとファンとのつながりを築くこともフロントスタッフの重要な役割であり、ファンからの感謝の言葉を聞くことも大きな喜びです。部活動でマネージャーの役割が好きな方や、バスケそのものは上手ではないけど応援することは好き、という方に向いている仕事といえるでしょう。
4.フロントスタッフの働き方と雇用形態
プロスポーツチームのフロントスタッフの働き方は、役割やチームの規模によってさまざまです。フロントスタッフといっても一般的な会社員と基本的には変わらないため、正社員や契約社員としてフルタイムで働いていることが多いです。選手やコーチのサポートを行うため、試合や練習のスケジュールに合わせて働くことになります。試合日や練習日は長時間働くことになる可能性もあります。また、チームの運営やマーケティング活動を行うため、平日のオフィスワークもあります。
5.スキルアップと資格取得
プロバスケチームのフロントスタッフとして働く上で、どのようなスキルがあれば活躍できるのでしょうか。ここでは、フロントスタッフとして必要なスキルや資格、および取得方法について説明します。専門のスポーツカレッジに通って知識を身につけることも大変有効です。
1.コミュニケーションスキル
選手やコーチ、スポンサーやファンと円滑にコミュニケーションを取るため、コミュニケーションスキルが重要です。これは現場での経験を積むことで磨かれるスキルですが、普段から多くの人と積極的にコミュニケーションを取る練習をしておくとよいでしょう。
2.マーケティング・広報スキル
チームの認知度向上やスポンサー獲得に必要なスキルです。マーケティングや広報に関する資格やセミナーを受講することで、スキルアップが可能です。
3.プロジェクト管理スキル
試合運営やイベント企画など、プロジェクトを円滑に進めるためのスキルが求められます。プロジェクト管理の資格(PMPなど)を取得することで、スキルを証明できます。
4.財務・会計スキル
チームの予算管理や収益確保に関わる業務があります。簿記などの財務・会計の資格を取得することで、スキルアップができます。
5.外国語スキル
外国籍の選手やコーチとコミュニケーションを取るため、英語などの外国語スキルが求められることがあります。TOEIC、TOEFLなどの英語検定試験や、他の言語の検定試験を受験し、資格を取得することでスキルアップができます。
6.フロントスタッフと選手との関係性
選手とフロントスタッフの関係性は、チームの成功に大きく影響します。フロントスタッフが選手たちのニーズや悩みを理解し、適切にサポートすることで、選手はより良いパフォーマンスを発揮できます。また、選手とフロントスタッフがお互いに信頼し、コミュニケーションが円滑に行われることで、チーム全体の結束力が高まります。プロスポーツ界で活躍するフロントスタッフは、選手や監督、コーチだけでなく、チームを取り巻く多くの人々と協力しながらチームを運営しています。そのため、フロントスタッフがチーム全体と良好な関係を築くことが、チームの成功にとって重要であると言えます。
いかがでしたでしょうか。東京スポーツ・レクリエーション専門学校は、様々なスポーツ分野に関わる多種多様な職業に就職し、活躍していくことができる、スポーツに特化した専門学校です。
スポーツの仕事に興味がある方は、まずは資料請求を!!無料で送付いたします。
フロントスタッフになるための知識やスキルを習得する「スポーツビジネス科 チームスタッフ専攻」や「スポーツビジネス科 バスケットボールコーチ専攻」があり、多くの卒業生を輩出しています。
https://www.tsr.ac.jp/course/sb/staff/
https://www.tsr.ac.jp/course/sb/basketball/
本校では他にも、サッカーコーチをはじめ、さまざまなスポーツ業界で活躍する人材を多数輩出しています。まずは、オープンキャンパスに参加して、もっとスポーツの業界について知ってみませんか?
▼オープンキャンパスはこちら▼
https://www.tsr.ac.jp/opencampus/real/
関連記事
-
- コラム
サッカートレーナー(Jリーグトレーナー)になるには?仕事内容や取得するべき資格を紹介
2025.03.27サッカートレーナーとして働くことは、サッカーファンにとっての憧れです。「サッカートレーナーになるため……
-
- コラム
ピラティスインストラクターの資格はどこがおすすめ?種類や選び方を確認しよう!
2025.03.27ピラティスインストラクターになるためには、資格取得が重要です。しかし、「どの資格を選べば失敗しないの……
-
- コラム
ピラティスインストラクターの平均年収は?年収の上げ方や雇用先を確認しよう!
2025.03.27ピラティスインストラクターは、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。しかし、実際の年収や収入の仕……