INFORMATIONお知らせ
- 東京スポーツ・レクリエーション専門学校トップ
- お知らせ
- アスレティックトレーナーの年収、給料について。将来性はあるの?
- コラム
アスレティックトレーナーの年収、給料について。将来性はあるの?
2023.09.07スポーツ選手やアスリートをケアするアスレティックトレーナー。近年、スポーツ全般の人気に伴い、とても需要が高まっている職業です。フィットネスクラブやスポーツジムの他にも、プロスポーツ界やスポーツチームに所属しながら選手のサポートを行います。当記事では、アスレティックトレーナーの具体的な需要や仕事内容について詳しくご紹介いたします。
目次
アスレティックトレーナーとは
アスレティックトレーナーは、スポーツトレーナーの種類のひとつです。スポーツ選手やアスリートのサポート役として、トレーニングの指導はもちろんのこと、メンタルケアやメディカル面など総合的なサポートを担います。選手が最高のパフォーマンスをする上で大変重要な役割を持ち、さまざまなスポーツの現場で活躍しています。
スポーツトレーナーとの違い
両者はどちらもスポーツする人をサポートする役割ではありますが、アスレティックトレーナーは選手のリハビリをサポートしたり、怪我の予防や応急処置を行ったりと、より医学的なケアを行うため、「メディカルトレーナー」とも言われています。また、選手のコンディションを整えるために技術面だけでなくメンタル面のケアも行うため、選手と一緒に戦うパートナーのような存在です。
アスレティックトレーナーの仕事内容について
アスレティックトレーナーの仕事内容は、主に以下の4つの項目に分かれます。
- ケガの予防
- 健康管理
- 応急処置
- リハビリテーション
【ケガの予防】運動前のストレッチやウォーミングアップの指導や練習メニューの調整を行うなど、選手のケガを未然に防ぎます。
【健康管理】選手の健康状態を把握し、トレーニングや試合に参加するにあたって、十分な栄養を摂取するよう提案し、睡眠時間やストレスの管理などメンタル面のケアも行います。
【応急処置】トレーニング中や試合中にケガをした選手に対して、止血やテーピングといった適切な応急処置を行います。
【リハビリテーション】選手が怪我をした際に、早期に復帰できるよう適切なリハビリテーションを計画し選手のサポートを行います。
アスレティックトレーナーの給与・年収について
アスレティックトレーナーの平均給与は25~30万円程度、年収は一般的に300万円~500万円程度が目安です。給与を上げるポイントとしては、トレーナーとしての実績や経験年数を積み、資格取得などスキルアップを目指すことが大切です。
ほかにも、スポーツ種目に特化した知識や経験を持つこと、人間力やコミュニケーション能力が高いことも有効な手段となるでしょう。
専属トレーナーとして働く場合、会社の業績によってはチームの予算が減少し給与水準が変動し、解雇され無収入になるリスクもあります。そのため、安定した収入を得るために複数のチームや競技団体に所属するなど、幅広く活動することも必要です。
アスレティックトレーナーの需要
近年スポーツへの関心も高まり、アスレティックトレーナーも大変人気がある職業です。以下ではアスレティックトレーナーの需要や将来性について解説いたします。
健康意識の高まりによる需要
アスレティックトレーナーは、健康意識の高まりによるスポーツ人口の増加や学校において、ケガや事故の防止のために大変需要が高まっています。また、スポーツ選手は怪我をしてしまった場合、早期の治療が必要です。
アスレティックトレーナーは怪我を防ぐのはもちろん、早期の発見や治療が可能なため、スポーツを行う人にとって必要不可欠な存在です。さらに、高齢化社会においても、健康維持のためにスポーツをする人が増えており、アスレティックトレーナーが必要とされる分野もより広がっています。スポーツや健康意識の高まりに伴い、アスレティックトレーナーには今後も需要があると考えられます。
まとめ
アスレティックトレーナーは日本ではまだ認知度が高くありません。しかし健康志向の高まりによって徐々に認知度や需要が上がっています。選手のフィジカル面やメンタルケア、メディカル面をサポートし、ベストコンディションで実力を発揮できるように提案し、今後の高齢化社会においても運動指導など活躍の場が期待できる職業です。
いかがでしたでしょうか。東京スポーツ・レクリエーション専門学校は、様々なスポーツ分野に関わる多種多様な職業に就職し、活躍していくことができる、スポーツに特化した専門学校です。
スポーツの仕事に興味がある方は、まずは資料請求を!!無料で送付いたします。
アスレティックトレーナー(AT)資格の詳細はこちら▼
https://www.tsr.ac.jp/getajob/at/
オープンキャンパスではその学科の理解が深まる様々なプログラムが受けられます。ぜひお気軽にご参加ください。
▼オープンキャンパスはこちら▼
https://www.tsr.ac.jp/opencampus/real/
関連記事
-
- コラム
サッカートレーナー(Jリーグトレーナー)になるには?仕事内容や取得するべき資格を紹介
2025.03.27サッカートレーナーとして働くことは、サッカーファンにとっての憧れです。「サッカートレーナーになるため……
-
- コラム
ピラティスインストラクターの資格はどこがおすすめ?種類や選び方を確認しよう!
2025.03.27ピラティスインストラクターになるためには、資格取得が重要です。しかし、「どの資格を選べば失敗しないの……
-
- コラム
ピラティスインストラクターの平均年収は?年収の上げ方や雇用先を確認しよう!
2025.03.27ピラティスインストラクターは、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。しかし、実際の年収や収入の仕……