- 東京スポーツ・レクリエーション専門学校トップ
- スポーツに関わる仕事紹介
- アスレティックトレーナー
アスレティック
トレーナー
スポーツチームの健康管理、コンディショニングを担当するトレーナー。
主な仕事内容
-
コンディショニング指導
選手の日々のコンディションをシーズン通してより良い状態で保つために、活動度のモニターや疲労度の確認などから選手の状況を把握し、多方面から選手へのアプローチを行います。
-
アスレティック
リハビリテーション選手が怪我をしてしまった場合に、復帰に向けたサポートとして、アスレティックリハビリテーションを行います。復帰後に選手が活躍するために、怪我をする前よりも状態を良くする縁の下の力持ちです。
-
練習サポート
トレーニング中はグラウンドで選手の状況を見ながら練習のサポートを行います。状況に応じて水分補給の準備や促しなど常に選手の様子に目を向けています。
-
怪我をした時の応急処置
試合中は、常に試合の状況、選手の状況をモニターします。万が一急な怪我が発生した場合は、ドクターと一緒に真っ先に選手の元に駆け付け、対応します。
卒業生INTERVIEW
室井 純也さん(2011年度卒業)
- トレーナー
- 大宮アルディージャ 所属
- 栃木・宇都宮白楊高等学校 出身
- 今の仕事をめざすきっかけ
- 小学生の頃からサッカーをやっていて、高校生の時に膝の前十字靭帯を2度断裂してしまいました。その時にトレーナーの方にお世話になり、自分も怪我で困っている選手を助けたいと思いました。
専門学校では、先輩からトレーナー実習を紹介してもらい、モチベーションを保つことができました。そこでアスレティックトレーナーになろうと強く決心しました。
- 仕事とやりがい
- チームではアスレティックトレーナーとして選手のリハビリや治療を主に担当しています。怪我をして一緒にリハビリをしていた選手が試合で活躍してくれると嬉しく思います。
また、「人間性」も非常に大事で、自分の意思を持った上でチームに合わせることが大切です。選手の立場に立って選手を肯定し、その選手が結果が出せた時にもやりがいを感じます。
- 今後の目標
- 選手やチームにより貢献できるように知識や技術、人間性を高めていきたいです。
- アスレティックトレーナーを
目指す方へのメッセージ - 学生の時は教科書を読むことも大切ですが、できるだけ現場に出てたくさんの経験をしてください。その経験がたくさんの気付きを教えてくれて自分を成長させてくれます。