- 東京スポーツ・レクリエーション専門学校トップ
- リアルライフ
- 在校生interview
- 野村さん


周囲のやる気に
負けていられない!
野村さん
スポーツトレーナー科
アスレティックトレーナー専攻
茨城県:県立水戸工業高等学校 出身
進路決定まで


スポーツトレーナーに興味を持ったきっかけは?
小学校のときからバスケに興味がありましたが、喘息を患っておりプレーできず、マネージャーとして入部しました
入部当初から顧問の先生がテーピングの巻き方や、体幹、筋トレメニューを教えてくれました

選手の体調管理としての体重測定や、パーソナルトレーナー不在の時のときの代わりのサポートを行うなど、
スポーツトレーナーに近い経験をさせてもらいました!
実際に試合で県のベスト4に行くことができて、チームに貢献する喜びを感じることができました



進路はどのようにして決めた?
進学か就職か高3の冬まで悩んでいました

1年間社会人を続ければ学費も貯まると思い、最終的に就職を選択。
仕事で覚えたことは少しでもアスレティックトレーナー(AT)の夢に繋がるはず......と思って働いていました
そんな中、TSRの「AT資格の合格者数日本一」という実績や、「千葉ジェッツなど実習先も豊富
」を知って、
TSRなら経験を積めると思い、1年越しで進学を決めました!

TSRでの学び


クラスの印象は?
やる気のある学生がすごく多いです!
力を抜いてしまおうと思っても、周りの友達のやる気に負けてられない、と踏ん張れます

私たちのクラスは特に仲が良く、スポーツ大会もみんなで団結して優勝した思い出も
競技によっておきるケガもさまざまなので、実習先やゼミでの経験を話し合って、みんなで知識を深めています



勉強はどう?
座学には苦手意識があって
特に解剖学はとても複雑で、「こんなの覚えられない!」と思いました(笑)

でも「骨格筋の起始と停止を離すことでストレッチができる」など、選手のケガはカラダのつくりと連動していることを知り、
実際に選手に話して説明していくうちに、関連付けての知識の重要性を感じるようになりました
モチベーションが下がった時は、思いっきり遊びます(笑)
高校、大学バスケを見るのが大好きなので、配信されているバスケの映像をみて、モチベーション維持するようにしています

将来について


将来の目標は?
プロチームへの憧れもありますが、学生スポーツチームのトレーナーになりたいです

高校時代に所属していたバスケチームでは、選抜が5人いるチームを相手にチームワークで勝利するところを目の前で見ることができました
育成年代ならではの団結力に惹かれます!



進学を考える方へアドバイスを!
一度は諦めかけた夢でしたが、遅れても目指せます
もちろん高校を卒業してすぐに夢に向かうことも素晴らしいことだと思います

資格試験が難しいと脅されていましたが(笑)、クラスみんなで取り組めば乗り越えられると思います
チャレンジ精神を忘れずに一緒に頑張れば道は拓けていきますので、興味があったらTSRに来てみてください
